昨日の木曜日は今年から創設された「山の日」の休日でした。
そこも含めて世間様はお盆休みの様です。
私の職場はカレンダー通りなので、飛び石連休の谷間の今日も
普通に出勤&外勤に出掛けました。
今日の客先は、神奈川県の大和市。
東名高速の横浜町田インターから約10~15分の場所です。
今週月曜日から水曜日まで、行楽の車とお盆休み前に仕事を終わらせたい仕事の車で
どっち方面も混雑していました。
きょうは行楽の車中心で混雑が予想されましたので、早目に事務所を出ようと思ったのですが、
出勤前の自宅でニュースを観ていると、既に各高速道路で渋滞発生です。
さて、約束の時間に到着出来るのでしょうか?
事務所から東名方面へ、オーソドックスな行き方は
都心環状線を通って、谷町JCTから3号渋谷線を下って東名です。
都心環状線が混雑していると、最近は、湾岸線西行で東京湾トンネルを抜けて
大井JCTから中央環状線外回りに入り、大橋JCTから3号渋谷線です。
今日は、3号渋谷線・東名高速が大渋滞です。
そこで、湾岸線西行を横浜方面に進行し、東海JCTから1号横羽線へ、大師料金所を通って
金港JCTから三ツ沢へ、横浜新道経由で保土ヶ谷バイパスを目指しました。
湾岸線から1号横羽線へ渡る東海JCTから大師料金所まで渋滞発生です。
東海JCTをそのまま通過して横浜の狩場まで行っちゃえと、ルート変更です。
ところが、空港中央から川崎浮島JCTを経てアクアライン方面まで渋滞です。
またまたルート変更、空港中央ランプで一般道に一旦下り、
国道357号線から環八に入り産業道路経由で大師ランプを目指しました。
大師から横浜方面の混雑は無いとの情報です。
大師ランプから再び高速道路に上がって、その後は予定通り
金港JCT=三ツ沢=横浜新道=保土ヶ谷バイパスでした。
普段保土ヶ谷バイパスの東名横浜町田インター方面は混雑のイメージでしたが、
今朝は順調に流れていて、拍子抜けの様に早く現場に到着出来ました。
-- 続きを閉じる --